中部 PR

【伊豆旅行モデルコース】子連れでも安心!1泊2日&2泊3日プラン完全ガイド

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「子どもが飽きない?」「宿はどこがいい?」「2泊はムリかも…」――そんな悩みを抱えているパパママ必見!この記事では、伊豆旅行をすでに計画しているご家族に向けて、1泊2日・2泊3日のおすすめモデルコースと、子連れ歓迎の宿泊施設情報・旅行便利グッズ・トラブル対策まで、まるごと丁寧にまとめました。
小さなお子さん連れでも安心&楽しく過ごせる旅のヒントが満載です。この記事を読めば、当日のスケジュールに悩むことはもうありません!出発前の最終チェックにもぜひお役立てください。

目次

【1泊2日モデルコース】短くても大満足!効率よく楽しむ伊豆家族旅行

出発は朝ゆっくり!まずは伊豆ぐらんぱる公園へ

1泊2日の伊豆旅行では、無理のない出発が成功のカギ。朝はゆっくり8時~9時ごろの出発が理想です。東京方面から伊豆高原までは、車で約2.5時間。小さな子どもがいる家庭では、途中のサービスエリアで休憩を挟みながらのんびり向かいましょう。最初の目的地におすすめなのが「伊豆ぐらんぱる公園」。ここは、子どもが一日中遊んでも飽きないほどの巨大なアミューズメントパークです。エア遊具や立体迷路、ジップライン、ボールプール、ミニ列車など、幅広い年齢層の子どもが楽しめるアトラクションがそろっています。園内には授乳室やベビーカー貸出、キッズトイレなど、小さなお子さん連れでも安心して利用できる設備が充実しているのもポイント。また、日陰や屋内施設もあり、夏や雨の日でも快適。まずはここで、旅のスタートを元気に切って、子どもたちのテンションを一気に上げましょう!

お昼は海鮮丼orファミレスでリフレッシュ

たくさん遊んだら、そろそろお腹も空いてくる頃。伊豆高原周辺には、新鮮な魚介を楽しめる海鮮丼のお店がたくさんあります。人気なのは「伊豆高原ビール本店」。広々とした店内にはキッズチェアやお子様メニューも用意されていて、子連れでも入りやすい雰囲気。新鮮なお刺身がたっぷり乗った海鮮丼はもちろん、唐揚げやハンバーグなど、子どもも好きなメニューもそろっています。一方、偏食気味のお子さんや、より安心して食事したい家庭には、ファミリーレストランの「ガスト」や「ジョナサン」もおすすめ。どのお店も駐車場が広く、ベビーカーごと入店できるのもポイントです。小さな子ども連れには、座敷席のあるお店を選ぶとより快適に過ごせますよ。美味しいランチでリフレッシュして、午後の観光へ元気に出発しましょう!

午後はシャボテン動物公園でふれあい体験

午後は「伊豆シャボテン動物公園」で、動物とのふれあい体験を楽しみましょう。ここはサボテンと動物がテーマのユニークな施設で、放し飼いのリスザルやカピバラたちが園内を自由に歩いているのが特徴です。冬には「カピバラの露天風呂」が名物としてテレビにも登場するほど人気。動物たちとの距離がとても近く、小さな子どもでも怖がらずに楽しめると評判です。園内には、ベビーカー対応のスロープや授乳室、休憩ベンチも整備されていて、赤ちゃん連れのファミリーにも優しいつくり。さらに、世界中の珍しいサボテンが並ぶ温室エリアや、小さな子でも安心のふれあい広場など、見どころがたくさんあります。写真映えスポットも多く、スマホ片手に家族写真を撮るのもおすすめ。動物園デビューにもぴったりのスポットです。

旅館で温泉&夕食を楽しもう

一日しっかり遊んだあとは、宿でゆっくり体を休めましょう。伊豆には子連れ歓迎の温泉宿が多く、「部屋風呂付き」や「貸切温泉」が利用できるプランを選べば、他の宿泊客を気にせずに家族水入らずでお風呂タイムを満喫できます。小さな子がいると、大浴場に連れて行くのはハードルが高いですが、貸切風呂なら安心。子ども用の浴衣やスリッパ、食器などを用意してくれる宿も多く、至れり尽くせりです。夕食は、旅館の会席料理やビュッフェ形式が中心。ビュッフェなら好きなものを選べるので、子どもの偏食にも対応しやすく、アレルギー対応してくれる宿も増えています。食後は部屋でおもちゃ遊びや絵本タイムを過ごしたり、早めに布団を敷いてゴロゴロするのも至福の時間。親子ともに癒やされる夜になります。

翌朝はマリンタウンでお土産&ランチして帰宅

旅の締めくくりは、「道の駅 伊東マリンタウン」がおすすめ。海沿いに広がる観光複合施設で、新鮮な海産物や地元の名産品、お菓子、おしゃれな雑貨などがそろうお土産スポットです。朝市のような雰囲気の店舗や、キッズ向けのおもちゃ屋さんもあり、子どもたちも飽きずに楽しめます。また、海を一望できる足湯は無料で利用でき、朝のひとときをゆっくり過ごすのにぴったり。施設内のレストランでは、ボリュームたっぷりの海鮮丼や地元の定食メニューが充実しており、旅の最後のごちそうとしても満足度が高いです。お昼ごろには出発して、混雑を避けつつ帰路につくのがベスト。帰りの車では、子どもがぐっすり眠ってくれるので、大人も落ち着いてドライブできます。1泊2日でも大満足の家族旅行になるはずです。

【2泊3日モデルコース】ゆったり贅沢に伊豆を満喫するプラン

1日目:移動&ぐらんぱる公園→宿泊で無理なくスタート

2泊3日の家族旅行では、最初の日をゆったりと過ごすことがポイント。朝は8時〜9時に出発すれば、伊豆高原エリアには昼前に到着できます。まずは「伊豆ぐらんぱる公園」で思いきり遊びましょう。アスレチック、立体迷路、恐竜エリア、ふわふわドームなど、1日中遊んでも飽きないスポットです。広い芝生エリアでレジャーシートを広げて休憩するのも◎。日陰やベビーカーでの移動もしやすく、赤ちゃん連れにも優しい施設です。2〜3時間遊んだら、早めに宿に向かいましょう。無理のないスケジュールにすることで、子どもたちの機嫌も崩れにくく、旅がスムーズになります。チェックイン後は貸切風呂でゆっくり体を癒やしたり、夕食前にお昼寝する時間をとるのもおすすめ。アクティブな1日目と、リラックスできる夜のバランスが、2泊3日の良いスタートをつくってくれます。

2日目:動物公園+一碧湖で自然とふれあう1日

2日目の朝は、しっかり朝食を食べてから「伊豆シャボテン動物公園」へ向かいましょう。放し飼いのカピバラやリスザルが出迎えてくれる園内は、動物との距離が近く、小さな子でも大興奮。冬にはカピバラの露天風呂が名物になっています。ふれあい広場ではエサやり体験も可能。世界各国のサボテンが並ぶ温室エリアは、子どもだけでなく大人も楽しめる癒やし空間です。午後は自然を満喫できる「一碧湖(いっぺきこ)」へ。湖をぐるっと囲む遊歩道を散策したり、スワンボートに乗ったり、芝生でお弁当を広げることも可能です。比較的人が少ないエリアなので、落ち着いた時間が過ごせます。体を動かして遊んだあとでも、ゆったりと自然の中で過ごせる2日目は、家族の思い出として深く残るはずです。

夕方は海沿いのカフェや足湯スポットもおすすめ

日が傾いてきたら、伊豆高原駅周辺の海沿いへ。おすすめは「城ヶ崎海岸」の吊り橋。手軽なトレッキング感覚で歩ける遊歩道があり、子どもでも十分楽しめます。また、「伊豆高原駅やまもプラザ」周辺には、足湯付きのカフェや無料の足湯施設が点在。海を眺めながら、ジュースやコーヒーで一息つくのは、親子ともにリフレッシュできる時間になります。こうした立ち寄りスポットは、子どもの疲れやぐずり対策にも効果的。歩き疲れた子どもがぐずり出したときには、軽く甘いものや冷たい飲み物を与えることで気分転換になります。夕方は車の移動も混み始める時間帯なので、近場で静かに過ごす時間を設けておくと、家族みんなが落ち着いて次の行動に移れます。

3日目:熱海でトリックアート&お土産購入

3日目はチェックアウト後に熱海へ向かいましょう。目的地は「熱海トリックアート迷宮館」。ここは、目の錯覚を利用した面白いアートでいっぱいの館内で、子どもたちが写真を撮りながら大笑いできるスポットです。屋内施設なので、天候に左右されず安心。約1〜1.5時間ほど楽しんだら、熱海駅周辺の「ラスカ熱海」や「仲見世商店街」でお土産選びを。子ども向けのおもちゃ、キャラクターグッズ、ご当地スイーツなどが並び、選ぶのもワクワクする時間に。お昼はそのまま駅周辺の回転寿司や定食屋さんで済ませるとスムーズです。電車を利用する場合もアクセスが良く、ベビーカーでも移動しやすいのが嬉しいポイント。買い物と食事をまとめて済ませることで、帰り道はゆったり過ごせます。

渋滞を避けて帰るベストタイミングとは?

帰りの時間をどう設定するかは、伊豆旅行成功のカギ。週末や連休は午後から道路が混み始めるので、14時までには高速道路に乗れるように出発するのがベストです。特に伊豆スカイライン、小田原厚木道路、東名高速などは、帰宅ラッシュの影響を受けやすいポイント。お子さんが車の中でお昼寝する時間帯に出発すれば、車内も静かで運転しやすくなります。途中のサービスエリアや道の駅で軽く休憩をとることで、飽きがちな移動時間もリフレッシュ。トイレ・授乳・おやつ休憩のタイミングを事前に組み込んでおくと、トラブルを防ぎやすくなります。もし渋滞が避けられない状況でも、車内で子どもが楽しめる音楽や動画を用意しておくと安心。安全運転で、最後まで楽しい旅行の余韻を味わいながら帰路につきましょう。

家族みんなが笑顔に!おすすめ宿泊施設5選【子連れ歓迎】

アンダの森 伊豆いっぺき湖

「アンダの森 伊豆いっぺき湖」は、まさに“子どもが主役になれる”夢のようなファミリー向けリゾートです。約4,000坪もの広大な敷地内には、キッズスペース、ボールプール、トランポリン、卓球、カラオケ、屋外遊具など、遊び場がたっぷり。屋内外ともに遊べるエリアが充実しているため、雨の日でも子どもたちを退屈させることはありません。さらにこの宿の最大の魅力は、オールインクルーシブ形式。食事、ドリンク(アルコール含む)、スイーツ、アクティビティすべてが宿泊費に含まれていて、追加料金を気にせず心ゆくまで楽しめるのです。特に小学生未満の子どもには無料サービスが多く、赤ちゃんから小学生まで満足できる内容が整っています。食事もビュッフェスタイルで、キッズメニューや離乳食対応もあり、アレルギーにも柔軟に対応可能。さらに、部屋には広々とした和洋室タイプや露天風呂付き客室もあり、家族構成に応じて快適に選べる点も高評価です。スタッフの対応も丁寧で、子どもと目を合わせて話しかけてくれる姿勢が「また来たい」と思わせてくれる理由の一つ。実際に「初めての子連れ旅行でも安心だった」「ここに泊まるために伊豆を選んだ」という声も多く、まさにファミリー層から熱烈に支持されている宿です。

 
ホテル名アンダの森 伊豆いっぺき湖
(読み)あんだのもり いずいっぺきこ
特 色家族旅行でクチコミ4.6 子供と一緒に遊べる無料施設が20以上!森の温泉リゾート!
料 金21800円~
住 所〒414-0051 静岡県伊東市吉田836-2
電 話0120-759-124
FAX0557-45-0152
最寄駅川奈(静岡)
アクセス【電車】JR伊東駅より無料送迎バスあり(要ご予約) / 【お車】小田原西IC~真鶴道路~国道135号経由で約1時間
駐車場有り 68台 無料 予約不要(先着順)
投稿件数3738件
★の数(総合): 4.60
楽天ウェブサービスセンター

ホテル&スパ アンダリゾート伊豆高原

バリ島をイメージした南国リゾート感あふれる「ホテル&スパ アンダリゾート伊豆高原」は、大人も子どもも非日常を味わえる人気宿です。館内は木の温もりと異国情緒が融合した落ち着いた雰囲気で、そこに無料で楽しめるアクティビティがずらり。卓球・カラオケ・ビリヤード・ボルダリング・ダーツ・漫画コーナーなど、子どもが目を輝かせる要素が詰まっています。チェックイン前の13時から館内利用が可能で、到着してすぐ遊べるのも嬉しいポイント。また、夕食後にも施設が利用できるため、時間を気にせず満喫できるのが魅力です。客室は全室異なるデザインで、バリ風のインテリアに癒やされながらゆったりと過ごせます。お風呂は大浴場のほかに貸切風呂も複数あり、家族だけでゆっくりと温泉に浸かれるのも人気の理由。食事はバイキングまたはコース形式を選べ、キッズメニューや子ども用食器も充実。フリードリンクもアルコール含め豊富で、大人にとっても“ご褒美旅行”になること間違いなし。サービス面ではスタッフの対応が丁寧で、気配りも抜群。「バリ風リゾート+ファミリー向け」の贅沢な体験を、伊豆で手軽に味わえるおすすめ宿です。

 
ホテル名ホテル&スパ アンダリゾート伊豆高原
(読み)ほてるあんどすぱ あんだりぞーといずこうげん
特 色1日中遊べるアンダワールド!10箇の貸切温泉やカラオケ・飲み放題もぜんぶ無料のオールインクルーシブ
料 金14800円~
住 所〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1133
電 話0120-759-026
FAX0557-53-9466
最寄駅伊豆高原
アクセス伊豆高原駅より徒歩9分(送迎有)/東名厚木IC→小田原厚木道路・小田原IC→R135号より約85分
駐車場有り 65台 無料
投稿件数2816件
★の数(総合): 4.63
楽天ウェブサービスセンター

ヴィラージュ伊豆高原

「ヴィラージュ伊豆高原」は、子育て応援ブランド「ミキハウス子育て総研」の「ウェルカムベビーのお宿」認定を受けた、まさに“赤ちゃん歓迎”の宿です。キッズスイートと呼ばれる特別ルームには、段差が少ない設計の和洋室を採用し、床はコルク素材で裸足でも安心。赤ちゃんがハイハイできる広さと安全性が確保されているのが特徴です。室内にはベビーベッド、ベビーバス、補助便座、ミルク用ポット、おもちゃ、絵本まで備え付けられており、手ぶらでも泊まれるほどの徹底ぶり。さらに、館内には屋内プールやキッズスペース、ゲームコーナーもあり、兄弟がいる場合でも年齢差に応じた楽しみ方が可能です。客室からは相模湾を一望できるビューバス付きの部屋もあり、親にとっても癒やしの空間に。食事は和洋ビュッフェ形式で、離乳食・キッズプレート・アレルギー対応食が可能。スタッフの対応も非常に丁寧で、子どもが泣いてしまっても温かく見守ってくれる雰囲気があります。「まだ旅行に慣れていない子どもでも、ここなら大丈夫」と安心感を持てる宿として、ママたちからの口コミ評価も高い宿です。

 
ホテル名全室スイート&オーシャンビュー ヴィラージュ伊豆高原
(読み)ぜんしつすいーとあんどおーしゃんびゅー う゛ぃらーじゅ いずこうげん
特 色\全室78㎡〜オーシャンビュースイート!/ 露天風呂やプール等館内アクティビティも充実♪
料 金4460円~
住 所〒413-0231 静岡県伊東市富戸1317-8
電 話0557-51-7355
FAX0557-51-7339
最寄駅伊豆高原
アクセス【電車】伊豆高原駅より無料送迎アリ:要予約 【お車】東京方面からのお客様=石橋IC 近畿方面からのお客様=天城高原IC
駐車場【無料】屋外駐車場完備。予約不要。大型車・バスは事前にお知らせください。
投稿件数1214件
★の数(総合): 4.37
楽天ウェブサービスセンター

ウブドの森 伊豆高原

「ウブドの森 伊豆高原」は、“愛犬と泊まれるバリ風リゾート”として知られていますが、実は子ども連れファミリーにも非常に優しい宿です。まず特徴的なのは、全室に愛犬と一緒に泊まれる設計がされているということ。もちろん、犬を飼っていない家族でも宿泊は可能で、バリ風のゆったりとしたヴィラタイプの客室が人気です。室内には滑りにくい床材や段差の少ないつくりが採用されており、小さな子どもにも安心。中庭にはウッドデッキ付きのドッグランがあり、愛犬と子どもが一緒に遊べる空間も魅力的です。客室には露天風呂付きのタイプもあり、プライベート感重視の家族旅行にぴったり。館内のレストランでは、子ども用メニューも用意されており、必要に応じて離乳食の対応も可能。さらに、エントランスやレストランにはキッズチェア、バウンサーなども完備されています。スタッフも丁寧な対応で、「ペット+子連れ旅行」という少し特殊なニーズにも応えてくれる貴重な宿です。大自然に囲まれたロケーションで、家族全員が癒される時間を過ごすことができるでしょう。

記念日を祝う宿 別邸KURO

「別邸KURO」は、わずか2室のみという超プライベート空間が魅力の一軒宿。完全予約制で、他の宿泊客に出会うことがなく、まるで別荘のようにくつろげる設計が人気です。とくに小さな子どもがいる家族や、記念日・初旅行などの特別な機会に選ばれることが多い宿です。部屋には専用の滑り台や砂場が備え付けられた庭があり、子どもが外で自由に遊べるのが最大の特徴。室内にもおもちゃや絵本、DVDなどが完備されており、飽きることがありません。ベビー用グッズも充実していて、哺乳瓶の消毒セットやベビーバス、補助便座、赤ちゃん用スキンケアグッズまでそろっているという徹底ぶり。さらに、床はコルク素材でやわらかく、ハイハイ期の赤ちゃんでも安心して過ごせます。夕食は部屋食スタイルで、伊豆の海の幸や旬の野菜をふんだんに使った創作和食。お子様プレートの提供もあり、大人も子どもも大満足の内容です。チェックインからチェックアウトまで、スタッフとは非接触対応も可能で、感染症対策も万全。日常を離れ、家族だけのゆったりした時間を過ごせる「別邸KURO」は、まさに記憶に残る宿泊体験となるでしょう。

 
ホテル名伊豆高原 記念日を祝う宿 別邸KURO
(読み)いずこうげん きねんびをいわうやど べっていくろ
特 色他のお客様と接触なし!全2室【プライベート絶景宿】お部屋食&露天風呂付客室、赤ちゃん&子連れ旅も安心
料 金33000円~
住 所〒413-0231 静岡県伊東市富戸1160-16
電 話0557-52-6696
FAX0557-51-5815
最寄駅富戸
アクセス富戸駅より送迎可能(要予約)徒歩20分/東名厚木IC、沼津ICより約90分 電気自動車でお越しの方 充電可能!
駐車場有り 2台 無料 要予約
投稿件数49件
★の数(総合): 5.00
楽天ウェブサービスセンター

子連れ伊豆旅行の便利アイテム&持ち物チェック

年齢別おすすめ持ち物リスト

子連れ旅行で大切なのは「忘れ物をしないこと」ではなく、「状況に合ったものを持っていくこと」。年齢に応じて必要なアイテムが変わるため、年齢別の持ち物リストを作っておくと安心です。
まず0〜1歳の赤ちゃんの場合は、紙おむつ・おしりふき・哺乳瓶・粉ミルク・スタイ・抱っこひも・ベビーカー・離乳食・スプーン・お気に入りのおもちゃなどが必須アイテム。宿泊先によってはベビーグッズが用意されていないこともあるので、念のため持参しましょう。
2〜3歳になると、行動範囲が広がる一方で、ぐずりやすくなる時期でもあります。替えの服は多めに、移動中の暇つぶしに絵本やタブレット、イヤホンもあると便利。おむつトレーニング中なら補助便座や携帯用トイレも持っていきたいところです。
4〜6歳の幼児では、好きなおもちゃやお絵描きグッズのほか、サンダルやレインコートも重宝します。温泉宿なら子ども用浴衣やスリッパの用意がない場合もあるため、宿泊先に確認しておきましょう。
また、全年齢共通で便利なのがジップロックやビニール袋。汚れ物や濡れた衣類の整理に役立ちます。現地での洗濯が難しい場合は、1日ごとにパッキングした着替えセットもおすすめです。出発前にチェックリストを作成しておくと、パッキングの効率が格段に上がります。


ベビーカー持参?レンタル?判断ポイント

伊豆旅行にベビーカーを持っていくかどうかは、悩ましいポイントです。とくに公共交通機関を利用する場合、移動の負担になりやすいですが、持参したほうが便利な場面もあります。判断のポイントは「旅行中の移動手段」と「訪問予定の施設のバリアフリー対応状況」です。
例えば、観光地である「伊豆シャボテン動物公園」や「ぐらんぱる公園」はベビーカー利用可ですが、道が坂道や未舗装の場合もあり、タイプによっては押しづらく感じることもあります。一方、「伊東マリンタウン」や「熱海トリックアート迷宮館」などは、完全バリアフリーで移動がスムーズ。こうした施設では軽量ベビーカーでも不便なく使えます。
また、宿泊施設によってはベビーカーの貸し出しを行っているところもあるため、事前に確認しておくと良いでしょう。
自家用車での移動が中心なら、折りたたみできるB型ベビーカーが便利です。荷物が多くても、トランクに収納できるので、持ち運びのストレスが軽減されます。
公共交通メインの場合は、抱っこひもと併用して、移動中はベビーカーを畳んで手荷物扱いにするなどの工夫も必要です。観光内容と移動方法をふまえて、ベビーカーを「持っていく」か「現地レンタル」かを判断すると、旅行が格段に楽になります。

レストラン・施設での子ども対策グッズ

旅先で困ることが多いのが「外食時の子どもの対応」。とくに小さな子どもがいる家庭では、静かに待つのが難しかったり、食器の違いで食べにくかったりとトラブルが発生しがちです。そんなときに役立つのが、子ども対策グッズの持参。これだけで旅のストレスがぐっと減ります。
まずおすすめなのが、軽くて洗いやすいシリコン製のお皿とスプーン。レストランによっては子ども用食器がない場合もあるため、持参しておけば安心です。特にスプーンは「いつも使っているもの」の方が子どもも食べやすく、気持ちも落ち着きます。
次にあると便利なのがチェアベルト。大人用の椅子に取り付けて子どもを固定できるため、ベルトなしの椅子しかないお店でも安全に食事ができます。また、テーブルが高くて手が届かないときのために折りたたみ式の補助クッションがあると便利です。
さらに、待ち時間対策にはぬりえ・小さなおもちゃ・音の出ない絵本が効果的。スマホやタブレットを使う場合も、イヤホン(子ども用)を持参すれば周囲への配慮もできます。
施設での過ごし方も重要です。例えば温泉施設では滑り止め付きのサンダル
吸水性の高いタオルが重宝します。また、防水のおむつ替えシートはどこでも衛生的に使えるので1枚あると安心。
こうしたグッズを「旅行用ポーチ」にまとめておくと、外食や外出時にサッと取り出せて便利です。「ちょっと持っていくだけ」で、家族みんなの快適度が大きく変わります。


車移動を快適にする便利グッズ

伊豆旅行では車移動が主流になることが多いため、長時間ドライブでも快適に過ごせる工夫が大切です。まず、必ず用意しておきたいのがチャイルドシート。年齢・体格にあったものを正しく設置することで、安全性と快適性が大きく変わります。
次に便利なのが、車用サンシェード窓に貼れる日除けカーテン。直射日光を避けることで、車内温度の上昇や子どもの不機嫌を防げます。特に夏場の伊豆では必須アイテムです。また、クールタオルミニ扇風機を併用することで、暑さ対策は万全になります。
車内での退屈対策には、DVDプレーヤータブレット+オフライン動画が効果的。お気に入りのアニメや音楽を用意しておけば、移動時間が一気に楽しい時間に早変わりします。Bluetooth対応の子ども用ヘッドホンを使えば、音漏れの心配もありません。
また、スナックケース飲みこぼしにくいストローマグなど、車内での軽食にも気を配りましょう。小腹が空いたときにすぐ対応できると、ぐずり対策にもなります。
その他にも、携帯トイレウェットティッシュゴミ袋ティッシュなどはマスト。車内を清潔に保つためにも、常にサッと取り出せる場所にセットしておくと安心です。
移動時間を「我慢の時間」にしない工夫こそが、快適な旅行の秘訣。事前準備をしっかりすることで、家族みんなが笑顔で移動を楽しめるようになります。


旅行前に準備したいアプリ&サービス

現代の旅行では、スマホアプリを活用することで子連れ旅が格段に快適になります。まずおすすめしたいのがナビ・混雑回避アプリ。Googleマップだけでなく、「NAVITIMEドライブサポーター」や「Yahoo!カーナビ」などの交通情報アプリを使えば、渋滞情報や所要時間がリアルタイムでわかります。
また、宿泊予約には「楽天トラベル」「じゃらん」「一休.com」などのアプリをインストールしておくと、現地での急な宿泊変更やプラン確認にも役立ちます。クーポンや地域限定の割引キャンペーンを受けられることもあるため、事前登録しておくとお得です。
子どもの体調が心配な場合には、「こども救急(日本小児科学会監修)」というアプリも安心材料になります。症状別の対処法がわかりやすく、夜間の不安なときにも役立つツールです。
観光情報を得るには「るるぶ」「まっぷる」「トリップアドバイザー」などのアプリがおすすめ。エリア別に遊び場や口コミ評価をチェックでき、子連れでも安心なスポットを探しやすくなります。
さらに、赤ちゃん向けの「授乳室・おむつ替え場所」が検索できる「ママパパマップ」も超便利。現在地から一番近い施設を探せるので、外出時の不安がぐっと減ります。
そのほかにも、子ども用動画アプリ(YouTube KidsやAmazon Kids+)、お絵描きアプリ、音声絵本などを入れておくと移動中のぐずり対策に有効。アプリ活用で、ストレスの少ない家族旅行が実現します。

雨の日や渋滞でも安心!トラブル対応と代替プラン

雨でも楽しめる室内スポット5選

天気が崩れてしまった時でも、伊豆には子連れで楽しめる室内スポットがたくさんあります。まずおすすめなのが「伊豆・三津シーパラダイス」。屋内型の水族館で、アシカショーやイルカのパフォーマンスも人気。雨の日でも子どもが飽きずに楽しめる上、授乳室やおむつ替えスペースも完備されていて赤ちゃん連れにも安心です。
次に「伊豆テディベア・ミュージアム」。ぬいぐるみが大好きな子どもにはたまらない空間で、トトロ展など季節ごとの企画展も開催されています。階段のないフラットな館内で、ベビーカーでも快適に移動できます。
三つ目は「伊豆アニマルキングダム」の屋内プレイルーム。屋外の動物園部分が雨で楽しめなくても、室内でふれあい体験ができるスペースがあります。雨の日プログラムとして工作体験なども用意されている日があります。
四つ目は「熱海秘宝館」。こちらは大人向けスポットですが、併設の「熱海ロープウェイ」や「アカオハーブ&ローズガーデン」では子どもも楽しめるスポットがあります。
五つ目は「伊豆高原駅やまもプラザ」。お土産屋さんや足湯、室内飲食スペースがあり、電車好きの子には楽しい時間になるでしょう。雨の日は無理に外出せず、こうした施設で「室内観光デー」と割り切って行動することで、ストレスを減らすことができます。


渋滞時の子ども対応テクニック

伊豆からの帰路は、特に連休や週末の午後に大渋滞しやすいのが難点です。そんなときのために、子どもを飽きさせない“渋滞対策テクニック”を事前に準備しておきましょう。まず重要なのは、渋滞に備えて子どもが好きなコンテンツを用意しておくこと。動画(オフライン再生可能なもの)、音楽、絵本アプリ、ぬりえアプリなど、子どもが集中して過ごせるツールは必須です。
ただし、長時間画面に集中しすぎると酔いやすくなることもあるので、合間に「手遊び」や「しりとり」「なぞなぞ」など、親子でできる口頭ゲームも挟むのがおすすめ。
また、スナック類・飲み物・おしぼりなども手元に準備しておくと、ぐずりや空腹によるイライラを防げます。中でも「好きなお菓子を選べるミニおやつバッグ」を作っておくと、子どもが自分で選ぶ楽しさも加わり機嫌よく過ごせることが多いです。
チャイルドシートで長時間同じ姿勢になりがちなため、PA・SAでのこまめな休憩も重要です。車外でのストレッチや散歩でリフレッシュさせるだけで、車内での機嫌が大きく変わります。
さらに、渋滞予測アプリ(Yahoo!カーナビやNAVITIME)を活用し、ルート変更や時間調整を早めに判断できるようにしておくのも有効です。備えあれば憂いなし。渋滞を“家族の時間”としてポジティブに楽しむ工夫を心がけましょう。

急な体調不良への備えと現地の病院情報

旅行中に子どもが体調を崩すことは、どんな家庭でも起こりうること。とくに伊豆のように自然に囲まれた場所では、温度差や疲れ、食べ慣れない食事などで体調を崩しやすくなります。そんなときのために、事前に“万が一”への備えをしておくことが大切です。
まず旅行前に準備しておきたいのが「お薬ポーチ」。解熱剤、整腸剤、咳止め、塗り薬、絆創膏、体温計などをひとまとめにして持っていきましょう。特に、普段使い慣れている市販薬や処方薬がある場合は、必ず多めに持参してください。
次に、宿泊エリア周辺の「小児科・夜間救急対応病院」を事前に調べておくと安心です。Googleマップで「伊豆 小児科」「伊東市 救急」などと検索し、口コミ評価の高い病院をいくつかピックアップしておきましょう。例えば伊東市には「伊東市民病院」など、急な受診が可能な施設もあります。
また、「こども救急」アプリ(日本小児科学会監修)をスマホにインストールしておくと、症状別の対応を自宅でも簡単に確認できます。
体調不良時には、旅行プランを思いきって中止する判断も必要です。無理して予定をこなすより、宿でゆっくり過ごすほうが回復を早めることもあります。
宿のスタッフにも状況を共有しておくと、食事の変更や部屋の清掃タイミングなど配慮してもらえるケースもあります。子どもの健康が最優先。だからこそ、事前の情報収集と柔軟な対応が、安心できる旅行につながります。

おむつ替え・授乳ができる休憩スポット

小さな子どもとの旅行で特に気になるのが「どこで授乳・おむつ替えができるか」です。伊豆は観光地でありながら、意外とこうした施設が限られているエリアもあるため、事前のチェックがとても重要です。
まず、安心して利用できるのが「道の駅 伊東マリンタウン」。こちらには授乳室・おむつ替えスペースが完備されており、海沿いの景色を眺めながらリラックスして過ごせます。大型駐車場があり、車移動の家族にも便利なスポットです。
「伊豆ぐらんぱる公園」や「伊豆シャボテン動物公園」などの主要観光地にも、ベビールームや多目的トイレがありますが、場所によっては数が少ないため、入園時に確認しておくとスムーズです。
また、熱海駅周辺の「ラスカ熱海」や「熱海駅ビル内トイレ」もベビールーム完備で、授乳やおむつ替えがしやすい環境が整っています。こうした駅ビルは気温や天候に左右されず、落ち着いてケアができる貴重な場所です。
さらに、「ママパパマップ」というアプリを使えば、現在地から一番近い授乳・おむつ替えスペースを検索できます。旅行中の急な対応にも心強いツールです。
授乳ケープを持参することで、車内や屋外でも対応可能になりますが、できれば落ち着いたスペースで授乳できるよう、事前に場所を決めておくのが理想です。
“どこでケアできるか”がはっきりしているだけで、親の不安がぐっと軽くなります。スムーズな旅行のためにも、赤ちゃん連れは“休憩拠点”の確保がカギです。

旅行保険・キャンセル対策の基本

子連れ旅行において、「キャンセル」や「トラブルへの備え」は絶対に無視できないポイントです。とくに体調を崩しやすい幼児がいる場合、直前での予定変更が起こる可能性は高いため、旅行保険やキャンセルポリシーをしっかり確認しておきましょう。
まずは、予約時の「キャンセル料の発生日」を必ず確認してください。多くの宿泊施設では、3日前や当日からキャンセル料が発生しますが、中には「キャンセル無料期間」が長いプランもあります。楽天トラベルやじゃらんでは、検索時に「キャンセル無料プラン」で絞り込み可能です。
次に、旅行保険の検討もおすすめです。クレジットカードに付帯しているものでも十分な場合がありますが、子どもを対象にした医療補償や交通トラブル補償が含まれていないことも多いため、必要に応じて個別に加入しましょう。最近ではネットで申し込みできる「少額短期旅行保険」が手軽で人気です。
また、「子どもの急な体調不良」によるキャンセル時に、電話連絡だけで柔軟に対応してくれる宿もあります。事前に宿泊先の公式サイトや口コミで、キャンセル対応の柔軟さを確認しておくと安心です。
旅行前には、キャンセル時にすべき連絡先(宿・交通機関・レジャー施設)を一覧にまとめておくと、いざというときに慌てません。
保険やキャンセルポリシーを「自分事」として準備しておくことは、家族旅行の安心度を大きく高めてくれます。“備えがあるから思いっきり楽しめる”、それが安心旅行の基本です。

\こちらのホテルも人気!/

「伊豆」おすすめホテル3選
伊豆高原温泉 海望む露天風呂付客室 夢海月(ゆめみづき)
伊豆高原温泉のモダン旅館 ・海望む露天風呂付客室と個室で楽しむ伊豆金目鯛懐石・ニッポニア高原宿夢海月/車:東名高速厚木IC・沼津ICより約100分/電車:伊豆急行線伊豆高原駅~シャボテン公園行・理想郷バス停~歩2分
コメント数 : 488
★の数(総合): 4.65
伊豆長岡温泉 ホテル茜
実る心地よさに出逢うたび・・・/直通特急(踊り子号)をご利用の場合、東京から伊豆長岡まで約2時間
コメント数 : 136
★の数(総合): 4.00
伊豆長岡温泉 おおとり荘
2023年リニューアル◆温泉付きスイートOPEN◆狩野川目の前の開けた眺望の良い立地が自慢の温泉宿/伊豆箱根鉄道 伊豆長岡駅より徒歩にて15分
コメント数 : 210
★の数(総合): 4.21
楽天ウェブサービスセンター

まとめ

伊豆は、子ども連れの家族にとって理想的な旅行先です。自然と動物、海と温泉、遊園地と学びの体験…どんな年齢の子どもでも楽しめるスポットがバランスよくそろっています。今回ご紹介した「1泊2日」「2泊3日」のモデルコースは、実際に多くのご家庭が満足している人気のルート。無理のないスケジュールと、子どもの好奇心を刺激する体験がたっぷり詰まっています。

さらに、宿選びの段階から“子どもが主役になれる旅”を意識することで、家族全員の満足度はグッと上がります。各宿には、それぞれに異なる魅力があり、予算・滞在スタイル・家族構成に合わせて選ぶことができます。便利グッズやアプリ、トラブル対策もあらかじめ準備しておけば、たとえ雨や渋滞に遭っても、慌てることなく楽しみ続けられるでしょう。

「子連れ旅行=大変」は、もう昔の話。今は、工夫次第で大人も子どもも快適に旅ができる時代です。このガイドが、ご家族の思い出に残る素敵な伊豆旅行のお手伝いになれば幸いです!

伊豆に子連れ旅行を予定しているファミリー必見!この記事では、1泊2日・2泊3日のモデルコースをはじめ、子どもが楽しめる観光地・宿泊施設・便利グッズ・雨や渋滞への対策まで徹底解説。初めての子連れ旅でも安心して楽しめる情報満載です。

error: このコンテンツはコピーできません